せどりは難しい?簡単?副業から月収10万円を稼ぐ流れを解説

こんにちは、スケです!
「副業ネットビジネスに興味がある」
「まずはせどりから始めてみたいけど…」
そんな人がこのページを見てくれてるのかなと思います^ ^
せどりでも他の物販ビジネスでも
ネットビジネス全般に共通して言えることは、
最初の『0-1』と呼ばれる
初期実績の構築がとにかく難しく大事ということです。
ここをまずは実践も重ねていく中で
自分自身の中で確かなノウハウに確立してから、
ビジネスを拡大していくための動き方に
どんどん変えていけるといいですね!
ひょっとしたらこれを言うとガッカリさせてしまうかもですが
いきなり初月から月収30万円を楽々稼げるビジネスは存在しません。
もちろん今回お話していく
せどりに関しても例外ではありません。
しかし副業で今から始めても「せどりだけで脱サラは出来る」と、
僕自身実際に毎月せどりで20万円以上を安定して
稼げるようになってからは特に確信を持てるようになりましたね。
そこで今回の記事では「せどりに対する難しさ」の解消と、
「せどりで月収10万円を稼ぐ為の手順」として
具体的にどのような流れで商品を仕入れて販売、そして利益へ
繋げていくのかについてを解説していきたいと思います。
コンテンツ
せどりは物販ビジネスの『基礎中の基礎』
せどりはとても古くからあるビジネスです。
しかし面白いのが古くからあるノウハウと
インターネットの普及が進む昨今のノウハウをそれぞれ比べてみても、
やっていることはほぼ変わらないんですね。
しいて何か違いを挙げるなら
使うツールが年々変化しているぐらいです。
せどりは物を買って販売するだけのビジネスなので、
商品の需要を読むことが出来れば
サラリーマンでも主婦の方でも高齢でインターネットが苦手な方でも
誰でも稼ぐことが可能なんですね^ ^
ではなぜインターネットで検索すると
「せどりはもう稼げない」などという文字を目にするのか?
それは、
「一番大事なのはノウハウだ」
「このツールを導入さえすれば稼げる」
「最近店舗がせどりを禁止にしている」
などと色んな情報が拡散されて
せどりに対するイメージが年々変化していっているからですね。
つまり簡単に言うと、
せどりで稼ぐことに対して色々と難しく考えすぎなんです。
ですので僕もこのブログではノウハウやツールに関しては
最低限必要なこと以外は極力お伝えしないつもりです。
余計なことを伝えても読者さんの為にはならないですし
何より複雑で難しく感じてしまうため、
初心者の方の中でもしかすると『やりたくないビジネス』に
なってしまう可能性すらありますので。
ここでもう一度言いますが
せどりは物販ビジネスの基礎中の基礎、
【安く買って、高く売る】という
本当にシンプルなビジネスモデルなんです。
シンプルだからこそ「簡単に稼げる」とは言いませんが、
「決して”難しいビジネス“ではありません」
「確実に稼げるビジネスです!」
と最初にハッキリお伝えしておきますね!
「なんだか矛盾してない?」と軽めのツッコミが入りそうですね。笑
これは実践してみないと伝わりにくいことかもしれません。
実践前に詳しく知りたい方はお気軽に問い合わせからご連絡下さい。
音声にて詳しくお話させていただきます^ ^
せどりで月収10万円を稼ぐ流れ
それでは前置きもこの辺にしておいて、
せどりで月収10万円を稼ぐ流れについて早速シェアしていきたいと思います!
店舗せどりで販売する商品を探す
せどりは国内の商品を仕入れてきて国内で販売するビジネスです。
店舗に出向いて商品を仕入れることを『店舗せどり』などと言いますが
主にハードオフやオフハウスその他のリサイクルショップなど、
または家電量販店や近所にある少し大型のスーパーや
ショッピングモールも仕入れ店舗のターゲットとなりますね。
せどりは国内商品を取り扱うこともあって
参入障壁が低く、ライバルもたくさんいます。
実際に僕の地元、愛知県一宮市でも1つ2つと店舗にて
せどりを実践していたら、同業者と思われる人と鉢合う可能性は
50〜60%ぐらいといった具合です。
逆を返せば、それだけ店舗せどりは
儲かる商品が見つかる可能性も高いのです。
基本的に最初はお店にある商品を片っ端から検索して
価格差と売れ行きを見ていくと良いですね。
主にスマホ画面で、
・モノレート(ウェブ)
・Amazonセラーセントラル(アプリ)
・Amacode(アプリ)
この辺りを使って商品を検索していきます。
それぞれについては別記事で解説していきますが
せどりの商品リサーチに関してはこの3つで必要十分ですね(^ ^)
店舗せどりについてメリット・デメリットを解説しています。
是非以下の記事も合わせてご覧ください。
電脳せどりで販売する商品を探す
もし近くにリサイクルショップなどがあまりない地域に
住んでいる場合は、インターネットで商品を探してくる
『電脳せどり』という方法で仕入れを行って稼ぐことも可能です。
これは日本全国どこに住んでいても自宅にネット環境と
PC(スマホのみでも可)があれば、実践は可能ですね。
基本的に使うツールや検索手順は
店舗せどりの時とあんまり変わりません。
電脳せどりでは主に、
・ネットショップ
・ヤフオク
・メルカリ
これらのルートを通じて商品を仕入れてきます。
おすすめとしては
ヤフオクやメルカリなどのフリマアプリからの仕入れです。
昨今のフリマアプリブームから個人でも超お手軽に
商品の出品や購入が出来るような仕組みがすでに出来ているので、
個人セラーが相場を全く調べずに感覚で販売価格を決めて
出品することも多く非常に狙い目です。
メーカー名から検索し上から順番にリサーチしていくだけでも
調子の良い時は良い価格差の商品がポンポン見つかったりしますね!
電脳せどりについてメリット・デメリットを解説しています。
是非以下の記事も合わせてご覧ください。
仕入れには最低2枚以上のクレジットカードを活用
仕入れの際に使えるのが現金だけだと
どうしても運転資金を回すのに少し大変な面があります。
そこでクレジットカードの活用です。
ショッピング限度額にもよりますが、クレジットカードを
2~3枚ほど商品の仕入れに活用することが出来れば、
毎月安定して月収10万円を
稼ぐことに確実性が増していきます。
おすすめとしては、
締め日・支払い日の違うクレジットカードを
並行活用して仕入れを行い、引き落とし日を意識しつつ商品を回すことです。
例えば無料のカードで言うと、
・Yahoo! JAPANカード(月末締め翌27日払い)
・楽天カード(月末締め翌27日払い)
・リクルートカード(15日締め翌10日払い)
このあたりの組み合わせが鉄板ですね!
月初~14日 ⇒ Yahoo! JAPAN・楽天カード使用
16日以降~ ⇒ リクルートカード使用
この様に使い分けができるとベストです!
せどりの販売先はAmazon一択
商品の仕入れが出来たらそれをAmazonで販売していきます。
Amazonはすでにご存じの通り日本国内で圧倒的な知名度を誇る
ネットショッピングサイトですよね。
Amazonは非常に集客力・販売力に優れたプラットフォームなので
リサーチでちゃんと商品の需要を見ることが出来ていれば、
よほどのことが無い限り思った通りに売れて行くことが多いです。
もちろんデータの読み違いをしてしまって商品が売れにくい時も
出てきますが、価格を下げればほとんどの場合は
利益の残る形で商品は売れていきますね。
商品の検品・クリーニング
せどりでは新品以外にも中古品で利益が出せる商品は多いです。
ですのでリサイクルショップやヤフオクなんかで
中古品を仕入れる場面も少なくないわけですが、
やはり人が一度使った物なので
検品やクリーニングは入念に行った方がいいです。
おすすめとしては、
この流れをまとめて済ませてしまうのがいいですね!
まず動作が正常な物以外はクリーニングしてもしょうがないので
ちゃんの動くのかを確認しましょう。
そして細かなクリーニングも大切です。
購入者の事を想って少しでもキレイにしてあげることで
出品ランクを1つ2つと上げて利益を増幅させることも可能ですね。
そして以外とやってる人が少ないけれど
絶対にやった方がいいのが、商品の写真を撮って載せること。
Amazonでは中古商品に限り写真を6枚まで掲載できます。
撮影はiPhoneなどで十分ですが写真があるかないかで
売れ方が全然違ってきますので、
面倒でも必ずここは徹底してみてください。
FBA倉庫という強力な自動化システム
またAmazonでは
FBAという名前の商品保管倉庫が全国に点在していて、
販売者は予め商品を預けておくことで
売れた時に梱包や発送を代行してもらえます。
FBAについても語ることは多いので
また別記事でじっくりとお伝えしていきますが、
簡単にFBA利用のメリットをお話しすると
利用によって自身の商品がPrime発送(お急ぎ便)対象となり、
より多くのお客さんに購入してもらえる機会が増えることもあって
FBAは販売促進に大きく繋がる
無くてはならないシステムの1つなんですね!
FBAに商品を送る
さて商品が売れたら直接お客さんに送らなくてもいい代わりに
仕入れた商品を取りまとめてFBA倉庫へ送る必要があります。
先ほど検品から出品までを一連の流れで~
と言いましたが、Amazonでは納品プランを作成する際
まず予め商品をAmazonに登録する必要があります。
商品は、
・大型
・小型
・アパレル
などとカテゴリや商品サイズごとで納品毎に自動で振り分けられ
Amazonから納品倉庫を指定されるのでそれに従い納品手続きを進めます。
そして倉庫への納品費用もせどりでは必ずかかる経費の一つですね!
ですので『なるべく安く送る方法を常に考える』
ということはよく覚えておいてください。
参考までに僕の場合は、
・小型・中型 ⇒ ゆうパック
・大型 ⇒ ヤマト便
上記の発送方法でいつも納品しています。
ゆうパックは後納契約を結んでいるので少し安く送れます。
またヤマト便はヤマト運輸のサービスで
重さで送料が決まるシステムを採用しているので、
現在大型の商品を複数個に分けてAmazonへ送る際には
最適な納品方法となっています。
販売開始〜価格の改定
繰り返しになりますがAmazonではFBA倉庫を活用することで
商品の梱包・発送を自動化することが可能です。
商品をFBAに納品してしまったら
後することとしては価格の改定ぐらいです。
これはセラーセントラル画面から商品ごとに設定が可能で
価格を変更すると数分でAmazon販売ページにて反映されます。
そしてこの価格の改定ですが、実は言うとわざわざ
自分で時間を作ってやらなくてもいい作業の一つなんですね。
これについて僕は
『マカド』という価格改定ツールを導入しています。
マカドとAmazonを繋げることで、あらかじめ指定をしておいた
条件で勝手に商品の価格を改定してくれるので
非常に楽チンですね!
月額5,000円の有料ツールですので最初は躊躇しましたが、
「1人専属のスタッフを雇って
24時間ひたすら価格の改定をしてもらっている」
という感覚で今はいるので
さほど高くない投資だと思っています(^ ^)
あとは利益がザクザク発生するだけ
要領を掴むと一気に加速出来るのがせどりの特徴の一つです!
時には季節商品なんかも扱う必要はありますが
普段から四季を意識できる人ならさほど難しくはないはずです。笑
あとは取扱商品ラインナップを増やしていけば
自ずと売上と利益は増えていくでしょう。
せどり × Amazonの相性がいいところは、
商品を仕入れてFBA倉庫へ納品してしまえば
後はこちらがほぼ何もしなくても勝手に売れて勝手に売上が増幅、
つまりはビジネスにおける後半の部分
『販売 ⇒ 梱包・発送 ⇒ 入金』についてが全自動になるところです。
そして商品が売れたら現金がサイト上にどんどん
ストックされていきますので、ある程度貯まってきたら
好きなタイミングで口座へ送金できるのも良いところですね!(手続きから5営業日ほどで口座へ入金)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
結構赤裸々にせどりの実情についてお届けしてきた
つもりですが、せどりをやってみたくなりましたか?笑
実を言うと、僕は昔せどりを嫌煙していた1人です。
それはノウハウコレクター時代に中途半端にせどりを実践した結果
「稼げないビジネス」と勝手に思い込んでしまっていた為です。
しかし脱サラして、とあるメンターからせどりのイロハを教わり
(メンターについてはいずれご紹介します^ ^)
収入の柱をもう一つ増やしたい…!
スケ
という想いで必死に実践したところ
確実に成果の出るビジネスであるということが分かりました。
結局は実践する人のマインドによって
ビジネスは稼げたり稼げなかったりと姿を変えます。
あなたにせどりで月収10万円を稼ぐ強い理由さえあれば
今回ご紹介してきた流れで月収10万円は達成可能ですので、
是非参考にしていただければと思います^ ^
今回は少し熱が入り長くなってしまいましたね。笑
最後までお読みいただき誠にありがとうございました!
副業から初期実績を作りたい方へ
手始めに物販ビジネスで初期実績を構築したい方に
最適な教材を今なら無料でプレゼントしています!
メルマガ登録してくださった方に限定でお渡ししていますので、
是非以下の画像から登録していただき
名刺がわりと言っては何ですが受け取ってくださいね^ ^